関東の古墳&陵墓研究

関東地方(主に埼玉県や茨城県)の古墳や遺跡、神社仏閣等を見学し紹介してます。 個人的に好きな陵墓関係の記事や書籍も紹介してます。

皆野町

皆様こんにちは~(^▽^)

先日散策してきた皆野町の古墳見学、
もう1基見学してきたので、そちらを紹介(^^
IMG_0628
県指定史跡にしては立派な石碑ですね
国指定史跡クラスの扱いですが、当日は雑草が茂り、
駐車スペースも金属製の棒が立っていて狭かったです
IMG_0624
石碑の奥に立派な説明板が設置されてます。
説明文に加え、墳丘実測図と石室見取り図も記載
IMG_0625
単独墳かと思ってましたが、幾つかの墳丘が築かれた古墳群の主墳であり、
墳丘周囲に2~3基の崩れかけた円墳が残存している模様(後述します)。
主墳の規模は、直径約33m✖高さ約7mで円礫の葺石で覆われており、
周囲に幅約4m✖深さ約1mの周溝(周濠、周堀)を巡らせている模様。
また、横穴式石室が開口(事前に教育委員会に問い合わせれば内部の見学も
可能の様ですが、今の時期は内部は虫だらけだと思い今回は断念)している。
出土品は無いものの石室の形状から7世紀第2四半期(7世紀前半)との事。

※手持ちの資料『埼玉の古墳めぐり さきたま出版会』
 では築造年代は5世紀中葉~6世紀前半と記載されていたり、
 全5冊からなる『埼玉の古墳 さきたま出版会』の方では、
 現地説明板と同じ7世紀前半と記載されていますが、
 墳丘規模が古く、直径18m×高さ5mと記述されているので、
 間違えそうになります

また、説明板には「円墳大塚古墳」と記載されていますが、
大塚古墳という名称が各県で見られる事から現在では、
町名を付けて「皆野大塚古墳」と記載される様になってます(^^; 
IMG_0626
墳丘実測図と周溝の形状
周溝は全周しておらず、南側石室開口部付近を残す様な形状になってますね。
墳頂部には現在石祠が祀られていますが、
平坦面が広いので小規模な社殿くらいは有ったかもしれません。
IMG_0627
横穴式石室の実測図
形状は両袖型で羨道開口部に進むに従って狭くなる形状。
割石を積んだ壁で囲まれていますが、1段目は比較的大きな石材が使われている模様。
IMG_0622
南東側から皆野大塚古墳の全景。
横穴式石室内蔵の墳丘にしては、幾分緩やかな傾斜です。
他の呼び名として、氷雨塚、雨乞塚、毛無塚、大天白の名前が有ります。
IMG_0629
墳頂部へ上がる石段と石室開口部
石室見学は後回しにして、先に墳頂部へ。。。
IMG_0640
墳頂部から見下ろした感じ。
結構な高さが有りますね(^^;
今年は長雨だったからか、雑草の勢いが凄いです
IMG_0639
墳頂部平坦面と中央部に石祠
平坦面は砂利が敷かれている上に雑草が生い茂り、封土の観察は不可能。。。
IMG_0642
祠の土台部分の石材はひょっとして、
羨道の天井石や壁材が使われているかもしれませんね(^^;
IMG_0630
石室開口部
雑草で覆われた上、多くの蜘蛛の巣と大きな蜘蛛が
内部の撮影をする為に、直ぐ脇に落ちていた竹の幹で払いのけてから、
撮影にトライしてみました(^^;
IMG_0632
カメラを買い替えたばかりで操作が上手くいかず、
フラッシュが焚けなかったので、少々暗いですが、
大きな奥壁の石材は確認できました(^^;
IMG_0643
墳丘西側で周溝の窪みを観察
IMG_0644
墳丘の北側に周ってみて墳丘を。。。
1段目のテラスから先が急激に傾斜がキツくなってます。
IMG_0645
足元を見ると、大量の葺石が観察できます。
IMG_0646
北側西寄りの陪塚的な高まり。
直径5m✖高さ50~60cm程の盛土。
IMG_0648
石室石材でしょうか?大きな石材が幾つも確認できましたが、
土器片などは皆無。。。
IMG_0649
写真では分かり難いですが、写真中央付近に、
直径3m✖高さ50cm程度の盛り上がりが確認できます。
IMG_0650
車はコチラに停めさせて頂きました(^^;
道が細いので左奥の小道から後退で入りました(^^;
舗装までは要求しませんが、もう少し道幅が広ければ良いかな?(^^;

また、皆野大塚古墳の東側に有る、山の頂上には、
稲穂山古墳が有りますが、付近に駐車場が無かった為、見学は断念。。。
次回、飯塚・招木古墳群見学の際に行こうかと考えてます(^^;

:皆野大塚(みなのおおつか)古墳:
・所在地:秩父郡皆野町皆野95
・墳形:円墳 葺石

・規模:直径約33m✖高さ約7m
・周濠:有り 幅4m✖深さ1m
・埋葬主体部:両袖型横穴式石室
・出土品:開口が古い為不明
・築造年代:7世紀前半
・史跡の指定:県指定(昭和33年指定)
・備考:墳頂部に石祠有
    駐車スペース有り
    石室開口(入室不可)

皆様こんにちは~(^▽^)

その2は大境1~3号墳の有る場所から、
南南西方向に450m程進んだ、
金崎神社境内に有るコチラの古墳を紹介します(^^
IMG_0583
まずは、金崎神社から。。。
大きな鳥居が建っているので直ぐ見つけられます(^^
IMG_0584
神社社殿。
IMG_0586
社殿前に設置されている御由緒板。
境内の古墳にも触れられてます(^^
IMG_0585
尚、広めの駐車スペースが有ったので、
コチラに停めさせて貰いました(^^
IMG_0587
古墳は社殿の脇に有ります。
IMG_0590
標柱と天神塚古墳全景。
氷雨(ひさめ)塚古墳とも呼ばれています(^^
皆野町には「氷雨塚」と呼ばれる古墳が幾つも有るので、
気を付けないと混同しそうです

この古墳も単独の説明板は有りません。
更に、短冊型の石室(ほぼ無袖型?)が開口していると、資料には記載が有りましたが、
ここのところの悪天候で崩れてしまったのか、開口部付近を観察してみましたが、
見つけられませんでした。。。
尚、開口位置は社務所側の様です(^^;

天神塚古墳は大境1~3号墳よりも築造年代が6世紀後半と少々古く、
土師器の他、円筒埴輪や人物埴輪の腕が見つかっている事から、
葺石を装置した墳丘のテラスや周囲を円筒埴輪で囲っていたかもしれませんね(^^
IMG_0591
墳丘斜面には夥しい量の葺石が見られます。
IMG_0593
墳頂部には『大東亜戦争忠魂碑』と刻まれた大きな石碑が建てられてます。
IMG_0592
その石碑の足元には石室石材と思われる大きな石が、大量に積んでありました。
IMG_0594
コチラの大きな板石は天井石でしょうか?
IMG_0595
厚みのある土器片が。。。
円筒埴輪の出土が伝わっているので、もしかしたら埴輪片かも?
IMG_0596
コチラにも土器片が見られました。

:天神塚古墳(氷雨塚):
・所在地:秩父郡皆野町金崎111-1 金崎神社
・墳形:円墳 葺石
・周濠:有り 幅2m
・規模:直径13m✖高さ2m
・埋葬主体部:短冊型横穴式石室 全長7.6m
・出土品:土師器、円筒埴輪片、人物埴輪片、大刀
・築造年代:6世紀後半
・史跡の指定:市指定
・備考:金崎神社社殿西側に隣接
    墳頂部に「大東亜戦争忠魂碑」の石碑有り
    駐車スペース有り

皆様こんにちは~(^▽^)

一昨日ですが、秩父の三峯神社に参拝ついでに、
久しぶりの古墳見学に行って来ました(^^
まずは、皆野町の住宅街中にあるコチラから。。。

:金崎古墳群:
埼玉県秩父郡皆野町にあり、宝登山の山裾が南西方向に伸びた、
河岸段丘上に構築された古墳群。
かつては10基以上の円墳があったとされるが、完存は4基のみ。
また周囲に古墳跡と思われる隆起が2~3見られる。
墳丘は全て県指定史跡。

国道140号線沿いに幾つか有料のパーキングが有りますが、
交通量が多いのに信号が無いので、古墳群から南西に450m程行った所に有る、
金崎神社の境内に車を停めた上で見学しました(^^
IMG_0614
大境1号墳
南西方向から見てますが、ご覧の通り背丈近くまでの雑草で覆われていて、
これ以上近づく事は不可能そうでした(^^;
1号墳は現存している4基の内、最も築造当時の姿を残しているとされる墳丘ですが、
詳しい調査は実施されておらず、墳丘規模と墳形が判明している他に、
横穴式石室を埋蔵していると推定されているのみで、
出土品や築造年代は不明のままです。

:大境1号墳:
・所在地:秩父郡皆野町金崎
・墳形:円墳
・規模:直径16.5m✖高さ2.8m
・周濠:未調査
・埋葬主体部:横穴式石室と推定(未開口)
・出土品:不明
・築造年代:後期~終末期
・史跡の指定:市指定

・備考:石室は未開口
    説明板などは無し


IMG_0605
北東側から見た大境2号墳全景
北側は道路敷設により一部削平を受けていると思われます。
IMG_0597
南東側から。。。
コチラ側は防火水槽と民家建設により一部削平を受けてます。
墳裾に『金崎古墳群』と記載された標柱が建てられてますが、
「〇号墳」とは記載が無く、説明板も有りません。

また、墳丘の直ぐ側に、
IMG_0603
この様な看板が有りますが、
この古墳は2号墳であり、矢印の方向に行っても3号墳は有りません
埼玉県埋蔵文化財情報公開ページを見ると、
西側の小山上に中世の砦(簡素な城跡?)跡が有る模様ですが、
どこから接近すれば良いか不明です(^^;
3号墳は後述しますが、2号墳の南側40mに有る民家の裏に有ります(^^;
この看板は紛らわしいので、せめて3号墳の部分だけでも撤去願いたいです(^^;
IMG_0604
話を2号墳に戻しまして。。。
墳頂部には玄室の天井石と思われる石材が露出してます。
本当は近づいて撮影したかったのですが、
頂部の平坦面が狭そうな上、墳丘斜面が予想外に急角度で、
雑草も茂っており、足元の危険が予想された為、
ズームで撮るのみにしました(^^;
IMG_0602
南側斜面に石室が開口してます。
柵で囲われているので内部には入れません
IMG_0601
柵の隙間からカメラを差し込んで撮影。
奥壁は2枚の大きな石材を積んでいるのが確認できました

:大境2号墳:
・所在地:秩父郡皆野町金崎18
・墳形:円墳
・規模:直径6m✖高さ3.64m
・周濠:不明
・埋葬主体部:横穴式石室 玄室長3.2m
・出土品:不明
・築造年代:後期~終末期
・史跡の指定:市指定

・備考:石室は開口しているが内部へは入室不可
    民家脇の為見学時注意
    駐車スペース無し

2号の東側
2号墳と道路を挟んだ南側にこの様な光景が見られました。
資料によると、2号墳と3号墳の間に古墳跡が見られるとの事で、
番号は不明ですが、コレがそれなのかも?と思います。
石材は天井石や側壁などに使用された可能性が有りますが、
民家の庭石を積んだかもしれませんので断定は出来ませんが、
2号東側土器片

2号東側土器片2
石材や葺石と思われる礫の中に土器片が幾つか見られたので、
古墳跡は間違い無さそうです(^^
2号東側
角度を変えて。。。
高さ50cm程度の隆起が確認できます。
IMG_0610
南西から見た大境3号墳遠景。
説明板と標柱が遠くに見えますが、周囲は畑で直ぐ脇は民家が接近していて、
古墳への接近路が見当たらなかったので、1号墳(写真右奥に一部見えてます)に、
行く途中くらいまでの接近程度にしておきました。
IMG_0611
説明板をズームで撮影。
IMG_0612
石室実測図も記載されてますが、撮影位置からでは雑草の葉が邪魔で、
全部は見えず

この3号墳は埼玉県内の古墳を紹介する資料には、
ほとんど記載されている程の有名な古墳ですが、
墳丘まで近づかないと読めない位置に説明板を設置する他、
接近路(見学路)の整備がされていない等、扱いが少々雑に思うのですが(^^;

また、開口している石室も内部に入っての観察は出来ないそうですが、
IMG_0618
墳丘への立ち入りを禁止する看板が見られました(^^;
他のブロガー様方の記事を読むと、この看板の先に石室が開口している模様ですが、
当日はご覧の様相で、近づく事すら困難な状況でした。
IMG_0615
1号墳の南側からズームで撮影。。。
墳頂部には玄室の天井石と思われる石材の露出と、
石祠が確認できました。

※2022年9月追記
埼玉県立歴史と民俗の博物館におきまして、
大境3号墳の横穴式石室が実物大で再現されていましたので、
以下に掲載しておきます。

20220906_102637579

20220906_102628084

20220906_102648815

20220906_102652942
ここで見れたので、悔しさが少しだけ緩和されました(^^;
尚、「境?」「堺?」なのか、どちらが正しいのかはっきりしませんでした(^^;

:大境3号墳:
・所在地:秩父郡皆野町金崎
・墳形:円墳
・規模:直径18m✖高さ5.2m
・周濠:不明
・埋葬主体部:横穴式石室 全長8m
・出土品:土師器坏型土器、須恵器補強帯大甕、
     直刀、金環2、管玉2、瑪瑙曲玉2
・築造年代:7世紀初頭
・史跡の指定:市指定

・備考:石室開口だが入室不可?
    夏場の見学は困難  
    駐車スペース無し

3号南西(北から)
3号墳の南東の畑地隅に見られる隆起部分。
当初は畑地開墾時に出てきた礫を積んだものと思いましたが、
土器の欠片が幾つか見られたので、コレも古墳跡かと思われます。
3号南西(南西から)
角度を変えて。。。
写真右奥に1号墳の隆起が見えます。

金崎神社境内に有る天神塚古墳も含めて、当時は10基程の円墳で構成されていたそうで、
1~3号墳の有る畑地や宅地付近だけで、7~8基程密集していたそうなので、
雑草が枯れる時期に行ったら、そこかしこに古墳跡と思われる、
隆起が確認できそうですね(^^
3号墳西側
コチラは3号墳から金崎神社方向へ50m程進んだ、
倉庫と倉庫の間に有る隆起部分。
コチラは葺石と思われる大量の礫と石室石材と思われる、
幾つかの大きな石材が見られました。
3号墳西側2
角度を変えて。
直径3m✖60cm程度の小さな隆起ですが、
樹木の保護盛土にしては大き過ぎるので(^^;
コチラは土器片などは見られ無かったので、
自信は有りませんが、古墳跡の可能性は有るかと?

その2へ続く。。。

↑このページのトップヘ