皆様こんにちは~(^◇^)

本日はくれふしの里公園から、
北東へ1km程進んだ所に有る、
手子后(てごさき)神社境内に有る、コチラの古墳を紹介します(^^
イメージ 1
手子后神社参道入り口付近。
この参道付近に何か遺跡か古墳でも有ったのか、
多数の土器片と共に、謎の土器片を見つけたので、
紹介していきます(^^
イメージ 2
参道脇(鳥居の左手前辺り)で、
写真の様な土器片が多数散見されました。
イメージ 3
コチラが謎の土器片を見つけた時の状態。
手の平サイズ程の大きな破片で、撮影した時も大きな土器片(土師器壺?)と思ってましたが、
裏返してみると・・・・・?
イメージ 4
何やら孔が見えますね。。。(^^;
イメージ 5
孔は貫通しており、アーチの部分は別パーツでは無く、
指で押し広げながら丸く穿たれた様にも思います。
イメージ 6
手の平に載せたサイズ感はこんな感じ(^^
把手付きの甕か壺か、はたまたそれ以外の土器片か。。。
帰宅後色んな土器片の画像を検索してみましたが、
これといった決定モデルは見つかりませんでした(^^;
イメージ 7
境内の神社建築物
コレは拝殿で、この奥に木柵で囲まれた本殿が有ります。
古墳と思われる物体はこの奥に有りますが、左端奥に一部写ってますね(^^
本殿の周囲にも細片ですが、土器片を確認しました。

古墳へ行く前に境内を観察。。。
イメージ 8
拝殿の前に半分以上が埋まった状態の、石室石材と思われる巨石が有りました。
イメージ 9
コチラは手水鉢ですが、頂部中央の丸い孔以外にも、
加工痕が見られるので、コレも石室石材の流用と思われます。
イメージ 10
本殿を東側から。。。
古墳にめり込む様に建てられてますが、本殿建設の際に石室が破壊された模様。。。
イメージ 11
上の本殿の横に羨道or玄室の側壁と思われる、大きくて厚みのある石材が露出してます。
本殿側はほぼ平滑に整えられているので、石室石材であることは明白かと。。。
イメージ 12
南東側の残存墳丘。
イメージ 13
北側から見た三本松古墳群1号墳の全景。
直径は削られている為不正確ですが、それでも直径15~20m程は有りそうですし、
高さも最高所で3.5m以上が残ってます。
イメージ 14
南側から。。。
拝殿は屋根が見えますが本殿は隠れて見えません。
コチラからでも結構な規模と高さである事が分かりますね(^^
また、神社へ至る道路は舗装されてはいますが、
非常に細い為、くれふしの里公園駐車場か、
最寄りのコンビニ駐車場に停めての見学が、
オススメかと思います(^^

:三本松古墳群1号墳:
・所在地:水戸市田島町 手子后神社
・墳形:円墳
・規模:直径20m✖高さ3.5m
・埋葬主体部:横穴式石室
・出土品:不明 周囲に土器片散乱
・築造年代:6世紀代
・備考:手子后神社本殿両脇に残存
    石室石材露出
    参道入り口付近に土器片散乱
    駐車スペース無し